2016年6月29日水曜日

フリマ初出店体験記(7) フリマ当日!

当日は生憎、朝から雨。(しかも結構降ってる!!)
しかし、全員集合時間通りに集まり、搬入も無事に終わりました。
しかしここで、荷物(商品)が多すぎる!という事実が発覚。
搬入した荷物でブースが埋もれています…。
でもそんなことを言っても会場の時間までは1時間半を切っているので、
とにかく並べて並べて、並べまくりました!

どうにかお客さんが入ってくる時間までには間に合ったのか間に合ってないのか
よく分からないような状態でしたが、販売スタート!


商品を並べるスペースが足らず、まだ中身の入った段ボールに囲まれながら、
お客さんに対応していきました。
ブース内には一人しか立てるスペースがないので、もう一人はブースの前か横に立って
対応します。

午前からの友達も、午後からの友達も、積極的にお客さんに話しかけたり、
商品の並べ方を工夫してくれたりよく動いてくれ、少しずつ商品も売れていきました。
お客さんが商品を手に取った時には、商品の説明や未使用品のアピール、
同じキャラクターの商品があれば教えることが大事です。

また、複数の商品を買った時には、
値札のマスキングテープを剥がしてとりあえず自分の腕に貼り、
値引きがあった場合にはそこで値段の訂正をして、計算→お金をもらい、商品を袋に入れる
→商品を渡す という流れで対応しました。

友達が持ってきた商品の中に「い草マット」が2枚あったのですが、大きいので並べられず、
ブースの後ろの方に丸めた状態で立てて置いていました。
正直売るのを諦めていましたが、1人の女性の目にとまったようで、
広げて見せてほしいと言われました。
その女性はどちらにしようか迷った結果、1枚を買っていきました。
残った1枚を丸めようとすると、なんと別の女性がその1枚を買ってくれたんです。

商品ってやっぱり広げてみることも大事だなと感じました。
それに、他の人が見たり迷ったりしている商品って気になりますよね。
商品整理の時にお客さんを装って広げてみたりすると効果がありそうです。


レイアウトの工夫↓
フリマ初出店体験記(8) スタンドミラーを使ったレイアウトの工夫

フリマの結果や反省↓
フリマ初出店体験記(9) フリマ出店を終えて(反省)

0 件のコメント :

コメントを投稿