Tシャツなどで使われている、薄くてよく伸びる生地ってありますよね?
生地の名前は分からないのですが、そんな布の余った生地を使って、簡単にブレスレットができます!
【準備するもの】
・ 薄手の伸びる生地
・ 針と糸
・ 薄手の伸びる生地
・ 針と糸
【作り方】
① 布を切って、1.5~2㎝くらいの幅のリボンを3本作る。長さは30㎝くらい。
① 布を切って、1.5~2㎝くらいの幅のリボンを3本作る。長さは30㎝くらい。
生地の方向によって、伸びたりあまり伸びなかったりするので、よく伸びる方向に向かって切っていく。
② 三本の端を揃え、糸でまとめて縫って仮止めしておく。
③セロハンテープで机にとめたり、重石をしたりしてリボンの端を固定し、三つ編みしていく。
② 三本の端を揃え、糸でまとめて縫って仮止めしておく。
③セロハンテープで机にとめたり、重石をしたりしてリボンの端を固定し、三つ編みしていく。
両端の方は引っ張りながら細めの三つ編みにしておくと、最後に結びやすい。
布に柄がある場合、布が丸まって柄が裏になりやすいので、編みながら表に出るように調整する。
④ 手首に巻いてみて長さを確認する。結び目になる分だけ少し長めに編んでおき、
④ 手首に巻いてみて長さを確認する。結び目になる分だけ少し長めに編んでおき、
編み終わりを糸で縫って仮止めしておく。
⑤ 端同士を片結びし、縫い目を糸で縫って固定する。
⑤ 端同士を片結びし、縫い目を糸で縫って固定する。
余った部分は縫ってギリギリのところで切ったり、長めに残して切ったりお好みで。
写真のものは、片方の端を結び目近くに縫い付けてギリギリで切り、もう片方の端をゴールドの糸で編み終わりを縫って留めた上で、端のリボンを少し残してカットしたもの。
布の長さを2倍にして、二重のブレスレットもできます。
0 件のコメント :
コメントを投稿