2016年7月5日火曜日

親知らず(埋伏知歯)4本同時に抜歯の体験談② 1本ずつ抜くか4本同時かの選択

その後、紹介状を持って日赤へ。
日赤は初めてですが、話に聞いていた通り、
朝、受付窓口が開く前からたくさんの人が受付の前で待っています。

歯科口腔外科で自分の番を待ち、診察室へ。
紹介状の内容を確認し、診察台(診察椅子?)に座って見てもらいましたが、
ささっと見ただけで、「抜くのはそれほど難しくないでしょう」ということです。
その後、手術の説明がありました。

・歯茎から歯の頭が出ているのでそれほど難しくはないが、やはり顎の骨を削って抜くことにはなる。
・斜めに生えているために真っ直ぐ引き抜くことができないので、歯を2つか3つに割って取り出す。
まずは根本の歯茎を切開してめくり、親知らずの根本らへんの骨を削ってから、歯を割って取り出す。
歯の根っこが割れて残った場合、さらに骨を削って取り出す場合もある。
・顎のあたりには太い神経が通っているので、傷つけてしまうリスクも少なからずある。
・左側も右側と同じように斜めに生えているため、歯並びや虫歯になりやすいことを考えると
抜いてしまった方が良い(!)
・下の2本の親知らずがなくなると上の2本の親知らずもかみ合わせる歯がなくなり、
役目がなくなるので、虫歯のリスクを考えると抜いてしまった方が良い(!!)
・上の歯も斜めに生えているので、抜く場合は下と同様、骨を削る(…泣)

聞いているうちに、変な汗が出てきました。
…え、4本!?


ちなみに、「全部抜かなきゃいけないんですか…?」という私の質問には、
「医者は『絶対』ということはできません。が、私は抜くことをおすすめしますね。」ということでした。
その先生は、虫歯や歯並びが悪くなるなどのリスクを考えると、
手術後の傷の回復も早い、若いうちに親知らずは抜いてしまった方がいい、と
考えているようです。
確かに、私の場合も早めに抜いておけば隣の歯が虫歯になることもなかったし
(抜いた後に分かったことですが、実は左下だけでなく、右下の親知らずの隣の歯も
虫歯になっていました!)、歯並びも悪くならずに済んだはずですよね…。
親知らずを抜いたからといって、悪くなった歯並びが自然に元に戻ることはないそうです。

そして、1本ずつ抜く方法と、入院して全身麻酔で4本一気に抜く場合とがあると言われました。

1本ずつ抜く場合は、
・まず、虫歯のある左下を抜き、一週間後に抜糸、その一週間後に2本目を抜き、
一週間後に抜糸、そのまた一週間後に3本目を…  というスケジュール。
・手術の費用は1本につき約5000円なので、4本で約2万円。

4本同時に抜く場合は、
・全身麻酔のため、5日間の入院が必要。
・入院2日目に手術をし、その3日後まで入院。
退院後、手術の日から1週間を目安に抜糸。
・費用は、入院・手術合わせて約8万円。

できるなら全身麻酔で眠っている間に手術を済ませてほしいというのと、
1本ずつ抜くと、1本抜いた後に2本目を抜きたくなくなる人がいるという話を聞いたのとで
4本同時に抜くのに決めたかったのですが、
入院の間、親に息子を見ていてもらわなければいけないことと、費用がかかることが気になって、
その日は1本ずつ抜くことに決めました。
そして手術のための血液検査とレントゲン撮影をしてもらい、その日は帰宅することに。

しかし、家に帰って親や旦那さんに相談してみると、入院してもいいよと言ってもらえました。
一本ずつ抜くにしても、手術と抜糸のための8回の通院の間、
どっちみち親に息子を見ていてもらうし、
親知らずを抜くと顔もしばらく腫れるし、高熱が出ることもあると聞くので、
4回の手術でその期間が長いよりかは1回で済んだ方が楽だし、ということで、
入院して4本同時に抜いてもらう方法に変更してもらいました。
ちなみに費用も、入っていた保険会社に確認して計算すると、
全部給付金でカバーできそうです。
ただし、保険会社や契約内容によって、
親知らずの抜歯手術が給付対象になっていない場合もありました。
(私の場合、加入している3社のうち、2社は×。入院は5日以上なので3社とも該当しました。)

さてさて、全身麻酔での手術となったので、追加項目を調べるため血液検査を再度行い、
麻酔科の先生の診察・説明も受けました。
さらに、家族同伴で手術の説明を再び受け、同意書や入院のしおりなどの書類も受け取りました。

入院・手術の日程は約3ヶ月先までとることができず、
だいぶ先になってしまいましたが、入院の準備はゆっくりできそうです。
手術の予定が埋まっているということは、やはり人気なのかなあ、なんて考えたり。


入院の準備物などは、次回書くことにします。↓
親知らず(埋伏知歯)4本同時に抜歯の体験談③ 入院の準備物と持っていくと便利なもの






0 件のコメント :

コメントを投稿